ブログ

目的と手段の再確認

こんにちは、いずたにです。

また更新が遅れていました。
新年度になって、周防大島の移住関連をいろいろやっておりました。
緊急事態宣言で延期になったりするかもしれませんが、こういう企画をしましたので、よければご参加くださいね。

先日、知人が「飲食店のテイクアウトが伸びないんよねー」と言ってました。

個人的な感覚ですが伸びないと思います。

外食する、特に居酒屋に行く人たちって、友達との会話が目的で、食事が目的ではないですから。
お店選びは、会話をする場所=手段なんですよね。

だから、お店側の目的=食べてもらうことと合致しないので伸び悩みます。

以前にも「目的」と「手段」について触れたことがありますが、普段の生活の中でも入れ替わっていたり、曖昧になっていたりすることがあると思います。

自分自身に置き換えると、まだまだダメなところがあるなと痛感します。

余談ですが「目的」と「手段」でいい画像ないかなと調べてみたら、「目的」と「手段」さらに「目標」をプラスした記事がたくさんありました。
こういう話を学んだことがないのでなるほどーってなります。
足りない部分があったにせよ、人から教わる前に自分で気づいたことは良かったと思います。
自分の行動からの「気づき」って大事です。

目的と手段を間違えず、結果を出さないといけませんね。

関連記事

  1. 初視察!?
  2. リトケイのPOPと温故知新
  3. 「聖」と「俗」
  4. 消滅可能性自治体は4割
  5. 空き家が多い島での課題解決?
  6. 不審な訪問にご注意!
  7. 周防大島Hānau hou(ハナホウ)プロジェクト
  8. 東京の島々での人材育成事業(最終回)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebook

PAGE TOP
error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。