ブログ

兵庫県香住高校でお話しました。

こんにちは、いずたにです。

昨年に引き続き、今年も兵庫県香美町にお伺いしました。
昨年はライフデザインセミナーでしたが、今年は香美町の高校生にお話する機会をいただきました。それも2校。
ちなみにライフデザインセミナーは先日、動画を撮影しましたので、オンラインで配信されるそうです。

今回は香住高校でした。


普通科と海洋科学科があって、海洋科学科は航海実習や魚の生態研究など、本格的で驚きです。スゴイ!

対象は2年生。ウチの娘と同級生です。テーマは「仕事をするということ」。人生って、起きている時間の半分は仕事に費やすから、仕事を楽しめなかったら、人選の半分はつまらないですよー、という内容です。
学校からコロナ対策として、各クラスごとに話してほしいとのご依頼があり、3回お話しました。


真面目に聞いている生徒が大半でしたが、瞑想に入っている生徒も。
眠気がくる内容で申し訳ないというか、こちらの力量不足を痛感しましたが、きっとウチの娘も日頃こんなカンジなんだろうなと思いました。というか私が寝てましたから(笑)

将来、悩んだりすることがあったときに、今回の話が少しでも役に立てばと願っています。
子どもたちには進路が決まっていなくても焦らないで欲しいです。とにかく今は時間を大切にして欲しいです。


講話が終わってから、サバ缶いただきました!
高校で、ここまで作れる設備があるってすごいですね。

卒業後、進学する子も就職する子も、やりたい仕事に就けた子も、就けなかった子も、仕事にやりがいを見つけてくださいね。

 

関連記事

  1. 新島村で移住に関するお手伝い
  2. 文明よ、ありがとう
  3. がんばろう!周防大島!営業しているお店です!
  4. 久々に高校でお話しました!
  5. 北海道はやっぱり大きい!
  6. 瀬戸内のハワイに雪が積もった!
  7. 総務省の広報誌4月号は周防大島特集です
  8. 「里山資本主義」の続編が発行されました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebook

PAGE TOP
error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。